漢方薬・生薬

真武湯(シンブトウ)は胃腸の不調に効果的!副作用と注意点を解説

真武湯(シンブトウ)は、水分の循環が悪く尿量が減少したり、慢性的な下痢など胃腸の不調を起こしやすい人などに使われる漢方薬です。

今回は、真武湯の効果・効能と副作用、注意点について紹介していきます。

真武湯(シンブトウ)の効果・効能

サプリ
真武湯は、新陳代謝が衰えた体が弱い方に適した漢方薬で、疲れやすく、全身の冷えやめまいなどがあり、下痢になりやすい方に向いている薬です。

慢性胃腸炎、胃腸虚弱、過敏性腸症候群などによる胃腸症状から、長引くかぜによる全身の倦怠感が感じられる場合にも使われることがあり、飲み続けることで、虚弱体質の改善にも繋がります。

また、「水滞」を改善する目的でも使われ、めまいや体のふらつき、冷え、むくみなどにも効果があります。

真武湯の配合成分(生薬)

生薬一覧
真武湯は、以下の5種類の生薬の組み合わせにより作られています。

  • 茯苓(ブクリョウ)
  • 芍薬(シャクヤク)
  • 蒼朮(ソウジュツ)
  • 生姜(ショウキョウ)
  • 附子末(ブシマツ)

生薬とは自然の草や木から抽出された成分で、それぞれに効果・効能があります。

茯苓(ブクリョウ)

茯苓は、サルノコシカケ科のマツホド菌の菌核を乾燥し外皮を除いたものです。

主な効能は、利水、健脾、安神などがあり、むくみ、食欲不振、消化不良、動悸、不眠などに効果があります。

芍薬(シャクヤク)

芍薬は、ボタン科シャクヤクの根を乾燥したものです。

主な効能は、鎮痛、鎮痙、収斂、緩和作用などがあり、慢性胃腸炎、生理不順、月経異常、冷え症、貧血症、神経痛、風邪などに効果があります。

蒼朮(ソウジュツ)

蒼朮は、キク科ホソバオケラの根茎を乾燥したものです。

主な効能は、健胃整腸、利尿、発汗などがあり、腎機能の減退、慢性胃炎、胃腸炎、下痢、身体疼痛、貧血症などに効果があります。

生姜(ショウキョウ)

生姜は、ショウガ科ショウガの根茎で、生のショウガを「生姜」、蒸して乾燥したものを「乾姜」、そのまま乾燥したものを「乾生姜」といいます。

主な効能は、芳香辛味性健胃、食欲増進、発汗などがあり、座骨神経痛、腰痛、夜尿症、風邪、妊娠中のむくみなどに効果があります。

附子末(ブシマツ)

附子末は、キンポウゲ科シナトリカブトの子根を乾燥したものです。

主な効能は、利尿、強心、鎮痛、鎮静などがあり、虚弱体質者の腹通、下痢、失精、神経痛、関節痛などに効果があります。

真武湯の副作用

副作用
医薬品なので副作用がでる可能性があります。

確認されている副作用は、

  • 発疹
  • 発赤
  • かゆみ
  • 蕁麻疹
  • 動悸
  • のぼせ
  • 舌のしびれ
  • 悪心

などが報告されています。

このような症状に気づいたら、使用するのを中止し、医師または薬剤師に相談するようにしてください。

真武湯服用の注意点

注意
真武湯は、通常、成人1日量2~3回に分割し、食前又は食間に服用します。

しかし、漢方薬なので飲む方の、年齢、体重、症状により適宜増減するので、医師や薬剤師から説明があった場合は、指示に従い服用するようにして下さい。

また、他の漢方薬と併用する場合は、附子を含む製剤との併用は副作用が現れる可能性が高くなるので注意しましょう。

真武湯を服用する方が、高齢者、妊娠中の方、小児等の場合も医師に確認してから使用するようにしてください。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、真武湯の効果・効能と副作用、注意点について紹介してきました。

真武湯は、慢性胃腸炎、胃腸虚弱、胃腸症状、長引くかぜによる全身の倦怠感が感じられる場合などに効果的漢方薬です。
該当する症状があればお試しください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

記事執筆・監修

漢方薬剤師/薬膳料理家/国際中医師/国際中医美容師

大久保 愛

「アイカ製薬」代表取締役。
秋田の自然で薬草や山菜を採りながら育ち漢方や食に興味をもつ。薬剤師となり中国の北京中医薬大学で漢方・薬膳・東洋の美容などを学び資格を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て漢方・薬膳の専門家として商品開発・ライティング・企業コンサルティングなどに携わる。

関連おすすめ記事

    関連記事がありません

同じカテゴリ新着記事

TOP