末端にほてりを感じるなら三物黄芩湯(サンモツオウゴントウ)!その効能と副作用とは
三物黄芩湯(サンモツオウゴントウ)をご存知でしょうか。
あまりメジャーではありませんが、ほてりなどのなかなか解決しづらい悩みに効果的な漢方薬です。
今回は、三物黄芩湯の効能や副作用について解説していきます。
三物黄芩湯の効能
三物黄芩湯(サンモツオウゴントウ)は末端のほてりや口の渇き、不眠の症状に効果的な漢方薬です。
どれも日常生活に支障を来たす症状なので、早めに対策していきましょう。
三物黄芩湯の副作用
副作用の症状が出てしまう人もいます。症状があるにも関わらず服用を続けると、体調を悪くしてしまうので注意するようにしてください。
咳や息苦しさ
咳や息苦しさを感じ、呼吸がしにくいと感じたら、副作用を疑ってください。
発疹やかゆみ
発疹やかゆみの症状が起きることがあります。
少しでも皮膚に異常を感じたら服用をやめましょう。
胃の不快感
胃の不快感があり、気持ち悪さや胸やけといった症状があったときは、副作用の症状が出ていることがあります。
吐き気を感じることもあるので、少しでも症状を感じたら三物黄芩湯の使用をやめてください。
このように人にさまざまな副作用が起こることがあります。ただここで書かれていることは一例です。
人によって表れる症状は違うので、少しでもいつもと体調が違うと感じたら三物黄芩湯の使用をやめてください。
三物黄芩湯の注意点
使用に向かない人が服用を続けると、体調不良を起こしてしまうことがあるので気を付けてください。
胃腸が弱っている人
胃腸が弱っている人が三物黄芩湯を服用すると、体調不良となってしまうことがあります。
食欲不振や胸やけ、気持ち悪いといった症状があったら、副作用を疑うようにしてください。
妊娠中の人
妊娠中の人が三物黄芩湯を服用すると、母体や胎児に影響が出ることがあります。
独断での使用は危険なので、必ず医師や薬剤師に相談するようにしてください。
ほかの薬を服用している人
ほかの薬を服用している人が三物黄芩湯を使用すると薬の効能がぶつかり合い、変化を起こしたり効能を損ねてしまうことがあります。
ほかの薬と三物黄芩湯を同時に使用するときは、医師や薬剤師に相談しましょう。
持病を抱えている人
持病を抱えている人が三物黄芩湯を服用すると、持病に変化を起こしたり症状を悪化させてしまうことがあります。
独断での使用はやめ、医師や薬剤師に相談するようにしてください。
このように三物黄芩湯(サンモツオウゴントウ)は人によって、体調不良を引き起こすことがあります。
注意点を確認し、使用をやめるか医師や薬剤師に相談するようにしてください。
三物黄芩湯の服用法
三物黄芩湯(サンモツオウゴントウ)は医薬品なので指示通り用法用量をまもり服用しましょう。。
一般的には服用する際は水かお湯を使用するようにしてください。それから食前や食間に服用することとなっています。
三物黄芩湯を服用しやすくしてくれるアイテム
三物黄芩湯(サンモツオウゴントウ)には、独特の苦みや風味があります。服用しやすくするために、便利なアイテムを使っていきましょう。
空のカプセル
空のカプセルがドラッグストアや通販サイトで販売しています。
空の状態で売っているので、そこに粉末状の三物黄芩湯を入れてみましょう。
粉末タイプが苦手な人には面倒ですが飲みやすい方法となります。
オブラート
オブラートに三物黄芩湯を入れて、服用してみるのもいいでしょう。
最近のオブラートはポケットタイプになっていて、簡単に中に漢方薬を入れることができます。
味付きのものも販売しているので、自分に合ったタイプを選べるので使いやすいです。
服薬ゼリー
服薬ゼリーは薬を飲むために販売しているアイテムです。便利ですが少しコスパは悪いです。
ただ、錠剤タイプはもちろん、粉末タイプにも使っていけるのでとても便利なアイテムです。
工夫をしながらうまく三物黄芩湯を活用しよう
困った時には、用法用量を守り的確に使用していきましょうね。