黄連湯(オウレントウ)の効能と副作用とは?その特徴を徹底解説!
黄連湯(オウレントウ)は胃の不調に効果的な漢方薬です。胃の不調は毎日の生活に支障を来たしますよね。
漢方薬で早めに対策していきましょう。
黄連湯の効能
黄連湯は中国の医学書である傷寒論で紹介され、広く知られるようになった漢方薬です。胸やけや腹痛といった症状から、二日酔いなど胃の不調に効果的に働きます。
黄連湯の副作用
人によっては副作用が起こることもあるので、異常を感じる場合は医師や薬剤師に相談しましょう。
体に力が入らない
体に倦怠感が起こり、力が入らないといった症状が現れることがあります。
筋肉がピクつく
体の筋肉がピクピクと震え不快を感じたら、副作用の可能性があります。長時間続くようなら黄連湯の使用をやめ、安静を保ってください。
むくみと体重の増加
体がむくみ体重の増加も見られることがあります。むくみは顔や太ももといった部分に表れやすいです。
通常は指で皮膚を強くつかんでもすぐに元の状態に戻りますが、むくんでいる状態だとなかなか戻らずへこんだままになってしまいます。
むくみの症状が起こると体内の水分の配合バランスが崩れ、体重が増加することがあります。何もしていないのに体重が増加したら、むくみを疑ってみてください。
血圧の上昇
血圧の上昇も副作用の可能性があります。血圧の上昇というと分かりにくいですが、ほてりやのぼせを感じたら血圧が上昇していることがあります。
汗ばんだり落ち着かないといったことがあったら、漢方薬による副作用をうたがってください。
漢方薬による副作用は人それぞれに違ってきます。上記の症状にこだわらず、少しでもおかしいことがあったら医師や薬剤師に相談してください。
黄連湯の注意点
甘草
甘草は多くの漢方薬に配合されています。過剰に摂取すると副作用を起こしやすくなります。
他の漢方薬を利用する際には成分表を確認するようにしましょう。
グリチルリチン
グリチルリチンは甘草に含まれる成分で、一般用医薬品に多く使用されています。風邪薬に含まれていることが多いので、併用する場合は医師や薬剤師に確認しましょう。
黄連湯の使用に注意が必要な人
黄連湯はその人の状況によって、悪影響を及ぼす可能性があります。
妊娠中の人
医師や薬剤師に相談しましょう。
持病を持っている人
持病を持っている人は、漢方薬の服用に注意が必要です。持病のタイプによっては漢方薬の作用が悪い方向に働き、さらに持病を悪化させることもあります。
漢方薬ならではのメリット
漢方薬にはそれならではのメリットがあります。西洋医学とはまた違った特徴があるので、詳しく紹介していきますね。
体全体のバランスを整える
漢方薬は体全体のバランスを整えることを大切にします。体全体を整えることができるので、その問題以外の症状も解消していきます。
はっきりと何が悪いのか分からない・さまざまな症状を総合的に抱えている人には漢方薬があっているかもしれませんね。
漢方薬は飲みにくいから工夫しよう
漢方薬には独特に苦みや風味があり、服用していくことに困難を感じる人が珍しくありません。飲みやすい工夫をしてみましょう。
はちみつとオリゴ糖が便利
漢方薬を服用していくには、はちみつとオリゴ糖がとても便利です。はちみつとオリゴ糖には適度に粘度があり、甘みもあるため黄連湯のように苦みのある漢方薬にとても効果的です。
飲み物に混ぜて気軽に摂取
黄連湯には独特の癖があります。服用するには飲み物に混ぜるのもオススメです。飲み物といっても薄い味付けのものだと、苦みが緩和されずうまくいきません。
野菜たっぷりのスムージーや抹茶といった苦みベースの飲み物に混ぜると、苦みを生かすことができます。
黄連湯はとても便利な漢方薬
正しい知識を知って、日々の生活に取り入れてみましょうね。