麻子仁丸の効果・効能と副作用!便秘解消に本当に効くの?
高齢者の便秘薬などとして処方されることの多い漢方薬「麻子仁丸(マシニンガン)」。
下痢になってお腹は痛くならないかなど使用に不安を感じる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、この麻子仁丸(マシニンガン)のについて詳しく紹介していきます。
麻子仁丸とは?
麻子仁丸(マシニンガン)は、医薬品の「ツムラ麻子仁丸エキス顆粒(医療用)」や第2類医薬品の「麻子仁丸料エキス錠クラシエ」などがあり、便が硬くて出にくい方に適した漢方薬です。
便を軟化・潤滑にすることにより、自然に近い穏やかなお通じをもたらす作用があります。
便秘は万病のもととも言われ、排便が正常に行われないと、カラダに様々な悪影響が現れ始めます。
腸内にガスや便が溜まり「腹痛」「おなかが張る」といった症状、胃腸機能の低下による「食欲不振」「吐き気」などさまざまです。
このような症状を身体に優しい成分で自然なお通じを可能としてくるのが「麻子仁丸」です。
麻子仁丸の配合成分(生薬)
麻子仁丸には次の生薬が配合されています。
- 麻子仁(マシニン)
- 芍薬(シャクヤク)
- 枳実(キジツ)
- 厚朴(コウボク)
- 大黄(ダイオウ)
- 杏仁(キョウニン)
小腸内の腸管水分分泌を高める生薬が多く、この6種類の生薬がバランスよく配合されているので、便秘を改善させ自然なお通じに近づけてくれます。
効能・効果
体力中等度以下で、ときに便が硬く塊状なものの次の諸症への効果:便秘、便秘に伴う頭重・のぼせ・湿疹・皮膚 炎・ふきでもの(にきび)・食欲不振(食欲減退)・腹部膨満・腸内異常醗酵・痔などの症状の緩和
麻子仁丸の副作用
漢方薬は用法・用量を守って服用すれば基本的に副作用は少なくなります。
しかし、薬である以上全くないとは言いきれません。本剤を使用することで不快感などを感じるようであれば、悪化する前に使用を止め医師や薬剤師に相談するようにしてください。
麻子仁丸で確認されている副作用には、食欲不振、腹痛、下痢、胃の不快感(消化不良など)等があります。
使用成績調査などの副作用発現頻度が明確となる調査は行われていないようので、発現頻度は不明ですが、このような副作用が報告されています。
他にも、強いかゆみ、発疹、あせも、蕁麻疹(じんましん)、その他症状や疾患などが現れるような場合も注意するようにしてください。
その他からだに異常が現れるような場合は、使用するのを中止して、医師や薬剤師に相談するようにして下さい。
飲むのに注意すべき人
- 高齢者
- 妊娠中の妊婦、産婦、授乳婦
- 小児
これらに該当する方は服用に注意する必要があります。
高齢者
一般的に、高齢者は生理機能が低下しています。
減量などをする必要性があるので、医師や薬剤師に相談してください。
妊娠中の妊婦、産婦、授乳婦
麻子仁丸には、大黄(ダイオウ)が含まれています。
大黄は、子宮収縮作用や骨盤内臓器の充血作用の効果により流早産の危険性があるので注意が必要です。
妊婦、妊娠している可能性のある方は、服用は避けた方が良いです。
小児
小児への使用経験が少ないので安全性が確立していません。
服用は避けるか医師に相談するようにしましょう。
麻子仁丸の正しい飲み方
麻子仁丸は、通常、成人1日2回~3回に分割し、食前又は食間に経口投与します。
しかし、漢方薬は、年齢、体重、体質、症状などにより適宜増減することがあります。
医師や薬剤師から飲み方の説明がある場合は、指示に従い飲むようにしましょう。
漢方薬は副作用を起こさないためにも用法・用量を守った正しい飲み方が大切です。
また、他の薬との飲み合わせも好ましくない場合があるので、他に薬を飲んでいる方は医師に確認してみてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、麻子仁丸(マシニンガン)について案内してきました。
麻子仁丸は、比較的穏やかな自然なお通じに近く便秘薬です。
もし現在、便秘に悩まされているようであれば、一度試してみてはいかがでしょうか。